悲しいほどお天気 / 松任谷由実

またまた路線が変わったが、落ち着いたバンドサウンドとポップなメロ、そして私小説的な歌詞が中心という荒井時代を彷彿とさせる雰囲気で、コアなファンの間では人気の高い作品らしい。確かにここ数作のめまぐるしい作風の変化を踏まえて聴くと荒井時代に回顧したかのようなサウンドおよび歌詞は非常に安心感がある。また、歌詞の世界観は私小説的といっても強い女性像が出ている「DESTINY」やタロットカードをテーマにした「78」のようなフィクション寄りのものもあったりで、単に過去の模倣ではなくこの時点での過去と今がいい感じで融合したアルバムだと思う。

おすすめ曲

ジャコビニ彗星の日

1972年10月9日に流星群が来ると予想されたためにその流星群を見ようとするが見れなかったという内容で、流星群が来るまでのワクワク感、見れなかった残念な気持ち等が全てパッケージされている。曲自体は比較的落ち着いており最初はそこまで印象にはなかったが、後からじわじわ来た曲で、確かな名曲だと思う。

緑の町に舞い降りて

5月の盛岡と花巻の風景がテーマで、分かりやすいカノンコードの影響もありこの時期では前作の「最後の春休み」に並んで瑞々しさを持った名曲だと思う。当時は東北新幹線の開業前だったこともあり、花巻空港に降り立つ瞬間や盛岡を歩いている風景が歌われており、それに合わせてめまぐるしく転調する。先程カノンコードと言ったがそれ以外の部分は複雑怪奇なコードになっており、このあたりに作曲家としての天才っぷりが現れている。

DESTINY

アルバムの中では最も有名と思われ、ベストに度々入るわファン人気も高いわで特に説明不要な名曲。確かに松任谷初期の中では80年代中盤の商業作家としての全盛期のイメージに最も近い曲で、ファン人気が高いのも納得。

後のユーミンの曲でも度々出てくる「強い女」像が描かれているのに最後の最後で「安いサンダルをはいてた」というオチが出てくるのも面白い。

水平線にグレナディン

夕方の海の水平線をグレナディンというシロップの色に例えるという独特の色彩感覚も凄いんだけど、前作の「風の中の栗毛」同様にベースソロが展開するのがインパクト大。でもこの曲に関してはゆったりと時が流れる夕方の風景が見事に表現されていて曲へのアプローチとして大正解。正直完全に見落としていた楽曲だったんだけど今回聴き直したらかなり印象が上がった。

78

先述の通りタロットカードをテーマにした曲で、曲名はそのままタロットカードの枚数。90年代から表面化したと思われるスピリチュアルな側面が出た最初期の1曲かも。ブラスやコーラスが派手に響くこともあり比較的おとなしめなB面の中では強烈なインパクトを残す。